· 

6月の体調不良。それは水分のとりすぎかも?!

 

 

こんにちは!

 

宝塚・西宮Yoga BirdのAkiです。

 

 

 

もうすぐ梅雨の季節ですね。

植物にとっては恵みの雨ですが、じめっとした空気で身体も心も少しだるく感じてしまう季節でもあります。

私はこの6月の季節を

 

1年の体調は6月にあり!」と思っています(座右の銘にしたいくらいです

 

今回はなぜそのように思うようになったか、そしてそのことから学んだ身体と水分の大切さを書きたいと思います。

 

 

 

 

 

6月の季節の身体への影響
以前、私は1年の中で6月頃に調子が悪くなることが何年も続いていました。

 

 

何が原因かわからないうちに過ごしているうちに夏バテもひどくなり、

 

季節が変わり冬になると、風邪をひいては繰り返すという、

 
思うように体調がよくならない時がありました。
 
  
 
何が原因なんだろう。
 
 
 
 
症状や普段の生活を見直しながら色々調べているうちに、
 
ひょっとして水分の取りすぎかも、ということにたどり着きました。
 
 
特に夏前あたりから水分を取らなきゃ、という概念でおそらく1日2リットル以上かもっと飲んでるかも、と気が付きました。
 
それは私の身体には多すぎる水分量でした。
 
 
***
 
 
ところで皆さんは1日にどのくらいの水分を取っているでしょうか。
 
熱中症予防もかねて多めにとっている方も多いと思います。
 
ただ体質によっては水分の取りすぎでかえって体調が悪くなる場合もあります。
 
特に日本の梅雨の季節は湿度が高いため、空気中の水分で身体の水分がなかなか蒸発しにくいという傾向があります。
 
水分を取りすぎて身体にため込んでしまうと、冷えの原因になるほか
 
だるさや発熱、頭痛、めまいなどの症状がでると言われています。(いわゆる水毒症と呼ばれるものです)
 
そのため現代の健康法の一つ
 
「1日に2リットルのお水を飲みましょう」
 
というのはかえって体調不良を招く場合もあります(個人差はあります)
 
 
 
だけど熱中症も心配。。。上手な水分摂取の方法とは?
最近では熱中症も注意しなければならないので、この水分の取り方については非常にデリケートだと思います。

 

 

いったいじゃぁ、どうしたらいいの??ということで、やはり月並みになりますが

 

次の2つの方法が一番水分をコントロールしやすいと思います。

 

 

①暖かい飲み物を飲んでなるべく身体を冷やさない

 

②軽い運動をする(=汗をだして身体の水分を上手に発散させる)

 

 

この2つが水分の取りすぎを防ぎ日常生活にも取り入れやすい方法だと思います。

 

ありきたりな方法ではありますが、やはり身体にはそれが一番いい影響を与えます。

 

私は、この6月の水分摂取を上の2つの方法で気を付けるようになってから

 

激しい夏バテが減り、

 

そのことで夏の終わりから秋に入る季節の変わり目の時にも

 

体調を崩さなくなりました。

 

その結果、冬に風邪をひかなくなくなりました。

 

 

 

 

まさに1年の体調は6月にあり!です。

 

***

 

ヨガバードでは、身体の奥からゆるめる陰ヨガをとりいれたヨガワークショップを開催しています。

 

陰ヨガは呼吸を深めるのにとてもよく、深く呼吸をとれるようになると

 

身体の奥からじんわりとあたたかくなり汗をかきやすくなります。

 

じんわりと汗をだして身体の水分コントロールがしやすいようにすることで

 

夏から秋、冬へと健康な1年を過ごせるようにしましょう。

 

そんな梅雨の季節にぴったりなワークショップを開催しています。

 

ぜひ、お気軽にご参加ください♪

 

 

#ヨガワークショップ

開催場所はJR及び阪急電鉄宝塚駅から徒歩3分~5分ほどの場所にある宝塚ソリオカルチャーで行っています。

随時ご参加を受け付けております。ご予約・お問い合わせもお気軽にご連絡ください。

 

 

詳しい日程はスケジュールでご確認頂けます。